口の中にも”がん”が出来ることをご存じですか?

口腔がんとは、口の中およびその周辺組織にできる癌のことで、 できる部位によって舌がん、歯肉がん、口底がん、頬粘膜がんなどに分類されます。
すべての癌の中で、口腔がんの占める割合は約1~3%にすぎません。
しかし、日本では毎年約7,000人が口腔がん(咽頭含む)にかかり、
そのうち約3,000人が亡くなられています。
進行した口腔がんでは、手術により舌やあごの骨を切除したり、顔が変形することもあります。
しかし、初期症状のうちに発見すれば簡単な治療で治すことができ、 後遺症も残さず治療できる病気なのです。 だからこそ、早期発見がとても重要となります。
歯周病や口内炎と間違えやすい

口腔がんは他の癌と比べて、比較的早期発見されやすい癌とも言われています。
しかし、あまり知られていないため、また、初期段階ではほとんど痛みもなく、
歯周病や口内炎と間違えやすいことも特徴となっています。
そのため、残念なことに癌が進行してから発見される場合も少なくありません。
まずは口腔がんの症状にはどのようなものがあるのかを知ることが大切です。
口腔がんでみられる主な症状

- 体調の良い時に来院して下さい。
- 治療日にはお薬手帳をご提出下さい。
- 毎日のお薬は指示ある時以外は飲んできて下さい。
- 薬剤アレルギーがあれば、薬剤名をなるべく正確にお伝え下さい。
- ご自身の病気について、病名を把握して、できれば現状について詳しく説明して下さい。
口腔がん

口腔がん検診
癌は、早期発見と早期治療がとても重要となります。
自覚症状が少ない初期あるいは早期の口腔がんの発見のために、 ぜひ定期的に口腔がん検診を受けましょう。
検査項目
視診・触診 | 口腔全体の視診・触診検査。 |
---|---|
写真撮影 | 口腔内の写真を撮影。 |
パノラマレントゲン撮影 | 口腔内全体を1枚のレントゲン写真として撮影。 |
細胞診、病理組織検査 | 口腔内検査。 |
検査項目
約30分
検査費用
保険が適用されます。
負担額1000円程度~
院長は、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)を取得しております。 安心してご来院下さい。
